2003年のジュリスト掲載
商事判例研究:ジュリスト掲載評釈(2003年)
[1997・98・99年
|2000年
| 2001年
| 2002年
|2003年
| 2004年
| 2005年
| 2006年
| 2007年
1/1,1/15(NO.1237)
-
-
松井秀征
- 受託者の受益者に対する貸金債権と信託受益債権との相殺
- 大阪高判平成12年11月29日判時1741-92
-
星野豊
- 詐欺的な投資商品販売に伴う事業者代表者及び融資者の責任
- 東京地判平成12年12月20日,東京地判平成12年12月20日判時1752-51
2/1(NO.1238)
-
-
柏木昇
- メモランダム・オブ・アンダースタンディングと契約の成立
- 東京高判平成12年4月19日判時1745-96
-
堀田佳文
- 第三者割当増資における手続き上の瑕疵と事実上の推定
- 東京地判平成12年5月24日判タ1054-260
2/15(NO.1239)
-
-
井上健一
- 株式の共同相続と会計帳簿閲覧謄写請求権
- 東京高決平成13年9月3日金商1136-22
-
蔡英欣
- 新株発行の一部のみに対する差止めの仮処分
- 名古屋地半田支決平成12年1月19日判時1715-90
3/1(NO.1240)
-
-
大澤康孝
- 生命保険金請求権の消滅時効起算点
- 東京高判平成12年1月20日判時1714-143
-
倉部真由美
- 請負人の仕事が完成した後の注文者破産と請負契約解除の可否
- 東京地判平成12年2月24日金商1092-22
3/15(NO.1241)
-
-
出口正義
- 事前の提訴請求手続の瑕疵と株主代表訴訟の適法性等
-
- 大阪地判平成12年5月31日判時1742-141,大阪地判平成12年6月21日判時1746-146
-
滝澤紗矢子
- 医師会による医療機関の開設等の制限
- 東京高判平成13年2月16日判時1740-13
4/1(NO.1242)
-
-
森田果
- 発行会社が金融債を受動債権としてする相殺の可否
- 東京高判平成13年12月11日判時1774-145
-
愛知靖之
- 著作権侵害における類似性の判断基準−舞台装置事件
- 東京高判平成12年9月19日判時1745-128
4/15(NO.1243)
-
-
吉川栄一
- 株式譲渡制限会社の新株発行と新株引受権の無視
- 東京高判平成12年8月7日判タ1042-234
-
金子敏哉
- 長編連載漫画における原作者の権利範囲と著作権法28条−キャンディキャンディ事件
- 最(一)判平成13年10月25日判時1767-115
5/1,5/15(NO.1244)
-
-
大杉謙一
- 取締役等の内部統制システムに係る義務と外国の法令遵守義務−大和銀行代表訴訟事件大阪地裁判決
- 大阪地判平成12年9月20日判時1721-3
6/1(NO.1245)
-
-
小野寺千世
- 株主総会、取締役会の承認決議のない役員賞与の違法性
- 東京地判平成12年6月22日金商1126-55
-
北川徹
- 新株の有利発行と利益相反取引が株主代表訴訟で争われた事例
- 東京地判平成12年7月27日判タ1056-246
(NO.1246は平成14年度重要判例解説)
6/15(NO.1247)
-
-
潘阿憲
- 株主総会および取締役会における議決権行使の合意の効力
- 東京高判平成12年5月30日判時1750-169
-
島田享子
- 配当基準債権確認の利益・特別清算申立による信託契約解除
- 神戸地判平成12年1月27日判時1723-126
7/1(NO.1248)
-
-
李芝妍
- 団体定期(Bグループ)保険の遺言による受取人変更の可否
- 東京地判平成12年10月27日判タ1071-241,東京高判平成13年4月25日金商1131-31
7/15(NO.1249)
-
-
平出慶道
- 手形の有償取得が証明されない場合と善意取得の成否
- 東京高判平成12年8月17日金商1109-51
-
植村吉輝
- 独禁法2条6項の「公共の利益に反して」
- 最(二)判平成12年9月25日判時1729-172
8/1,8/15(NO.1250)
-
-
中田明
- 商法704条2項と動産保存の先取特権
- 最(三)決平成14年2月5日判時1787-157
-
小林俊明
- 株主総会出席禁止の仮処分と総会議長の権限
- 京都地決平成12年6月28日判時1739-138
9/1(NO.1251)
-
-
遠山聡
- 保険金請求権に対する質権設定と満期返戻金の払戻
- 東京地判平成12年9月28日金商1128-57
-
山下友信
- 名義貸しによるクレジット契約と名義人の求償金支払義務−民法93条但書の類推適用により支払義務が否定された事例
- 東京高判平成12年9月28日判時1735-57
9/15(NO.1252)
-
-
黒沼悦郎
- 合併交渉を仲介した銀行の注意義務
- 大阪高判平成14年3月5日金商1145-16
-
米村滋人
- 高度障害保険における約款解釈の方法と高度障害状態の認定
- 大阪高判平成12年10月31日判時1752-145
10/1(NO.1253)
-
-
榊素寛
- 現地代理店の仮渡しに伴う運送人の荷送人に対する責任
- 東京地判平成12年10月12日判タ1752-145
-
高橋美加
- 社員貸付の返還請求の可否
- 東京高判平成12年3月29日判時1705-62
10/15(NO.1254)
-
-
前田修志
- 退職慰労金請求権の帰趨と破産法23条
- 東京高判平成12年6月21日判タ1063-185
-
星明男
- 無故障船荷証券を発行した運送人の損害賠償責任
- 東京高判平成12年10月25日金商1109-43
11/1(NO.1255)
-
-
江頭憲治郎
- 預金保険機構への全資産の譲渡と株主代表訴訟の帰趨
- 和歌山地判平成12年2月15日判時1736-124
-
大塚誠
- 損害保険料率カルテルにおける「売上額」の算定−日本機械保険連盟事件審決取消訴訟高裁判決
- 東京高判平成13年11月30日判時1767-3
11/15(NO.1256)
-
-
石田清彦
- 建設企業共同体構成員の第三者に対する責任−経常JVの場合
- 函館地判平成12年2月24日判時1723-102
-
金子敬明
- 株主会員制ゴルフクラブ会員資格の除名手続によらない剥奪が許容された事例
- 最(二)判平成12年10月20日判時1730-26
12/1(NO.1257)
-
-
山崎悠基
- 事故株の買戻しと民法650条3項の無過失損害賠償責任
- 大阪高判平成12年7月31日判時1746-94
-
白鳥公子
- 農協における理事の責任追及が認められた事例
- 東京高判平成13年12月26日判時1783-145
12/15(NO.1258)
-
-
宇田一明
- ゴルフ場会社の経営判断ミスと預託金返還延長決議との関係
- 東京高判平成13年9月26日判時1783-69
-
松井秀征
- 事業協同組合における組合員除名決議の有効性
- 東京地判平成13年7月19日判時1777-154